ども、損することは大嫌い、得することは大好きな、よすです。
みなさん、普段の買い物で、ポイントを貯めようという意識ってありますか?
ポイントってちまちまして全然貯まらないイメージがある人も多いと思いますが、意外と「塵も積もれば山となる」で、日々の買い物によるポイントの蓄積ってバカにならないですよね。
今回は、そんなポイントを賢く貯める方法について紹介しちゃいます!
本記事を読めば普段の買い物が一層楽しくなること間違いなし♪
目次
「楽天カード」「kyash」「PayPay」の併用で3.5%の還元率!
さて、タイトルにもある通り、結論からいうと、楽天カードとkyash(キャッシュ)とPayPay(ペイペイ)を組み合わせることで3.5%という高還元率を実現することが可能になります!
内訳はこう↓↓
- 楽天カード→1%
- kyash(キャッシュ)→2%
- PayPay(ペイペイ)→0.5%
の、計3.5%!
「組み合わせってどういうこと?」
「kyashってなに?PayPayってなに?」
って人のために具体的に解説していきます!
楽天カード
まず、楽天カードとは、みなさんご存知の通り、楽天のクレジットカードのこと。
個人的な楽天カードの魅力は、使いやすさ!
年会費永年無料で、ポイント還元率1%(100円につき1ポイント)なので、長年メインカードとして愛用しています。
登録はこちらから↓
kyash(キャッシュ)
さて、kyash(キャッシュ)とは、ウォレットアプリのことで、送金・決済等のサービスを利用できるものです。
kyash最大の特徴は、利用額の2%ものキャッシュバックがあること。
実際の決済は、kyashが発行するVIZAプリペイドカードを利用して決済します。
プリペイドカードなので、発行はいたってシンプルで年齢・本人確認不要、発行手数料無料で、誰でも安心して使えるカードです。
PayPay(ペイペイ)
そして最後にペイペイです。
ペイペイは、2018年10月からサービスを開始した、「スマホ決済アプリ」のことです。
「店舗に設置されたQRコードをスマホのカメラで読み取って決済する方法」と、「スマホに表示されるバーコードを店員さんに読み取ってもらい決済する方法」の2通りの決済方法がありますが、どちらもPayPayアプリさえあればすぐに完了します。
そしてなんといっても重要なポイント還元率は、0.5%(200円で1ポイント)となっています。
組み合わせて使う方法
さて、それではここからが本題!
今、ご紹介した「楽天カード、kyashカード、PayPayアプリ」の3つを組み合わせる(紐づける)ことでポイント3重取りをすることが可能になります。
「3重取りといっても、決済はどうやってやるの?」
という、疑問が当然生まれると思います。
ざっくりなイメージで言いますと、kyashで利用する分を楽天カードから自動チャージされるように設定して、ペイペイの決済方法をkyashに設定することで、3つが紐付き、ペイペイで決済することでポイントを3重取りすることができるようになるのです。
うん、ややこしくてわかりづらいですね(汗
わかりやすいようにそれぞれの設定方法を解説していきます。
楽天カードとkyashを紐づける方法
まず、楽天カードとkyashを紐づける方法を紹介します。
先述した通り、kyashで決済する分を自動的にクレジットカードからも決済されるようにする設定を行うことで、楽天カードとkyashのポイントの2重取りが可能になります。
kyashアプリから楽天カードの自動チャージ設定を行なっていきます。
- kyashアプリを開く
- ウォレットを開き、「自動チャージ設定」をタップ
- カード登録情報を入力
- 登録内容を確認し、「登録」ボタンをタップし完了



ちなみに、登録できるカードは、「Visa」「Mastercard」ブランドのついたクレジットカードかデビットカードになるので、新たに作られる場合は、特段な理由がなければこのどちらかにするようにしましょう。
kyashとPayPayを紐づける方法
楽天カードとkyashが紐づけたら、kyashとペイペイを紐づけたらポイント3重取りの仕組みが完成します!
設定方法はこちら↓
- PayPayアプリを開く
- 左上の「設定マーク」をタップ
- 「支払い方法の設定」をタップ
- 「クレジットカードを追加」をタップ
- カード情報を入力して、「登録」ボタンをタップして完了
上記の登録方法を実施すれば、無事kyashとペイペイも紐付きペイペイで決済することでkyashでもポイントが貯まるようになりました!
つまり、これで「楽天カード1%+kyash2%+ペイペイ0.5%」のポイント3重取りが可能になり、1度の決済で3.5%の高還元を受け取れるようになったはず!!
決済は「PayPay」のスマホ決済で
これまでの設定が完了したら、可能な限りPayPayのスマホ決済で精算することでポイントの獲得を最大まで引き上げることができます。
とはいえ、まだまだPayPayのサービスは始まったばかりで、決済可能な店舗も限られています。
なので、ペイペイのスマホ決済とkyashカードの使い分けが必要になることでしょう。
わかりやすくいうと、
- PayPay決済「◯」店舗→ペイペイスマホ決済→ポイント3重取り(還元率3.5%)
- PayPay決済「✖️」店舗→kyashカードで支払い→ポイント2重取り(還元率3%)
こんな感じです!
まとめ
というわけで、今回はお得に賢くポイントを貯める方法として「楽天カード、kyash、PayPay」のポイント3重取りの方法を紹介しました。
賢くポイントを貯めて普段の買い物を楽しくしましょう!
ご参考にしていただければ幸いです。
※注:本記事は2019年1月に作成したものです。現在は終了したサービスもあるかもしれませんので、随時、各HPでご確認をお願いします。
コメントを残す